カタログ請求 振袖を探す お店を探す

”ママ振”で”あなただけ”の今っぽさを

“ママ振”というのはお母様が購入されてあなたのために大切に保管してくれていた振袖のことを言います。

未来のあなたを想ってあなたの成長する姿を見守りながら大切にされてきた振袖を着用するということは、お母様の意思を受け継ぐという意味もありとても素敵なことではないでしょうか。
帯をはじめとする小物なども揃って保管していただいていることがほとんどです。
小物もそのまま同じ物をコーディネートに取り入れることも小物のみ変えてコーディネートを考える事も可能です。

ママ振着用におけるポイント

ママ振の着用におけるポイントは①個性を演出できる、②質がよく豪華な印象を与える、③費用を抑えることができるの3つです。

①個性を演出できる

他の人と被らない

お母様が購入された振袖は最近の振袖にはない柄ゆきの振袖が多く、他の人と被ることはまずありません。

店舗に並んでいる振袖から選んでとなると誰かと同じ振袖になる可能性が出てきてしまいます。

他の人がどんな振袖を選んだかは成人式当日に会場に行ってみないと分かりません。

誰かと被ることのないあなただけの振袖を着て成人式に参加しましょう。

コーディネートの幅が広がる

ママ振と一緒に保管してあった帯をはじめとする小物を合わせてコーディネートをしても振袖の雰囲気に合った洗練された印象を与えてくれます。

ですが、帯をはじめとする小物を変えるだけでコーディネートの雰囲気はガラリと変わります。

元々ある振袖と小物ではどうしても古くさくなってしまう、、、と感じた方は帯や小物をレースや無地で今っぽさを取り入れることでビンテージ感を取り入れた今っぽいコーディネートも可能となります。

②質が良く、豪華な印象を与える

時代を越える質の良さ

お母様が成人した頃は、バブルに近い時代です。今はあまり出回っていない総絞りや辻ヶ花、加賀友禅などの高級な振袖を購入された方が多いです。

価格としては100万円以上の振袖が多く流通していました。

最近は消費者の低価格思考が進んでいますので、生地がポリエステルの振袖や、振袖の色や柄を染めるときにコピー機の様な機械を使うインクジェットの製法、海外でお仕立てをするなどの振袖が増えてきています。

もちろん生地や製法が違うからといって悪いわけでもないですし、価格関係なく素敵なデザインの振袖がたくさんあります。

ですが、正絹(しょうけん)という高級な生地を使用して、熟練した職人が一つ一つ丁寧に染め上げ、刺繍を施した振袖はやはり繊細で質の良さというのが一目で分かります。

流行に左右されない

ママ振をはじめとして振袖に最も多く使われている柄が「古典柄」です。

この柄は一見古臭い印象を与えがちですが、古典柄はとても縁起の良い柄と言われており、最近はモダンやレトロとして分類されることもありお洒落な印象を与えやすくなってきています。

そんな王道でもあり、他と差をつけやすい古典柄の振袖で、流行を取り入れにくいとわれるママ振の特徴をあえて生かしてみるのもいいかもしれません。

③費用をおさえることができる

振袖を購入するのももちろんレンタルするにもかなりの費用がかかります。それにプラスして、前撮りの写真代・着付け代・ヘアメイク代、当日の着付け代・ヘアメイク代がかかります。

ママ振を着用すると決めれば、着物を準備の心配をする必要がありません。

 

成人式以外の卒業式や結婚式等で振袖を着用する予定がある方は、ママ振があればその都度振袖をレンタルする必要がありません。

成人式の着用時にサイズ等のお直しをしておけば、成人式後も安心してママ振を着用することができます。

〈まとめ〉ママ振はあなたにとって特別な1着に

もしお母様から家に振袖がある等のお話を聞いたことがある方は是非、一度その振袖を広げて見てみてください。

色や柄、刺繍の繊細さが綺麗でとても華やかな印象を受けると思います。

良質な素材と丹精な技術で作られたその振袖は、着てみるとずっしりとした重みもあり、より一層振袖に込められた色々な想いを感じることができるのではないでしょうか。

また、ママ振を着用して成人式に参加することでお母様の意思を受け継ぐことができるので、単に振袖を着るのとはまた違った特別な思い出になることと思います。

他の人とは一味違う“あなただけ”の振袖を、小物や髪型で“今っぽく”可愛くコーディネートをしたママ振を着て過ごす素敵な一日にしましょう。

 

 

一覧へ戻る

関連記事

カテゴリー

全て 成人式準備ガイド 振袖の選び方 振袖の豆知識、ママ振りについて 振袖小物、ヘアメイク、ネイル 振袖レンタル 振袖購入
AKASE AKARI