カタログ請求 振袖を探す お店を探す

『成人式はじめてガイド』〜帯編〜

成人式準備において振袖選びと同じくらい重要になってくるのが“帯選び”です。
帯にも種類があり、振袖用の帯のことを「袋帯」と呼びます。

振袖のコーディネートは、帯の合わせ方次第で全体のイメージがガラッと変わります。
ここでは帯についてご紹介します!
帯のことを知って“あなただけ”の振袖コーディネートを完成させましょう。

帯とは

帯には合わせる着物やシチュエーションによって種類が違います。

まずは帯はどのようなものなのかご紹介します!

帯の歴史

安土桃山時代頃までは、ひもで胴に巻いて縛るだけでしたが、江戸時代の初めくらいには幅が10㎝ほどになり、現在の帯の形になったのは江戸時代中期と言われています。

歌舞伎の流行の影響もあり、太い帯を結ぶことで女性らしさを強調するようになりました。

帯の種類

帯の種類には様々なものがありますが、大きく3つに分けられます。

長さが約4m 30㎝で幅が約31㎝の袋帯、長さが約3m 60㎝で幅が約30㎝の名古屋帯、長さが約4mで幅が約17㎝の半幅帯です。

 

女性用帯は、丸帯、袋帯、名古屋帯、半幅(はんはば)帯です。

男性用は、角帯、兵児(へこ)帯です。

帯の役割

帯は着物と同格とされており、実用性と装飾性炉を兼ね備えた和装には欠かせないものです。

 

袋帯は成人式や結婚式などフォーマルな場で着用し、振袖・留袖・訪問着などに合わせます。

留袖や振袖には必ず袋帯を締め、名古屋帯や半幅帯を締めることはありません。

名古屋帯は普段着やお出かけ用として着用されることが多く、カジュアルな場所やお茶会や習い事などの少しかしこまった場でも着用されます。

色無地・付け下げ・小紋に合わせたり、紬やお召などのカジュアルめな着物に合わせて着用することができます。

半幅帯はその名の通り袋帯や名古屋帯の半分の幅の帯のことです。普段使いのカジュアルな小紋や浴衣に合わせて着用されます。

振袖に合わせる袋帯

袋帯とは、帯のなかでも格式高い帯として位置付けられています。

表地と裏地に異なる2枚の生地を袋状に縫い合わせて仕立てていることから袋帯という名前が付けられました。

 

一般的に成人式や結婚式などの格式ある式典やお祝いの席で着用されることが多いです。金色や銀色を使用した模様を施した豪華な印象の帯や、ワンポイントの柄を施したおしゃれな印象の帯など幅広い着こなしが可能です。

袋帯の種類

全通

帯全体に柄があるタイプです。

振袖自体が豪華ですので、華やかな印象の全通柄がよく合わせられます。

全体に柄や装飾が施されているので、その分値段も高価になりますがその分さまざまな帯結びが可能となります。

六通

帯を巻いた時、胴体側にくる帯の内側部分に柄がないタイプです。

お店にある帯の大半が六通帯で、全通よりも6割くらいの柄の割合なので価格も6割程度です。

柄がないのは胴にくる部分のみなので、いろいろな帯結びをすることができます。

お太鼓

全体ではなく、お太鼓にしたときに柄が出てくるタイプです。

ポイント柄やとび柄と呼ばれています。

価格もリーズナブルなので普段にも使いやすい帯です。

袋帯の色

どんな色の帯を振袖に合わせるかによって、コーディネート全体の印象がガラリと変わります。

色によってどんな印象になるのかみていきましょう!

金や銀の派手めな色

振袖の色関係なく金や銀の帯を合わせることで華やかで豪華な印象になります。

落ち着いた配色の振袖にも相性は抜群です!

白や黒の締め色

振袖の配色関係なく白や黒の帯はコーディネートにおいて締め色になります。

白の帯を合わせると明るい印象に、黒の帯を合わせると落ち着いた印象になります。

クリームなどの柔らかい色

金や白よりも柔らかい華やかな印象になるのがクリーム色の帯です。

振袖の配色の豪華さを映えさせてくれ、程よく上品な印象になります。

まとめ

ここまで帯についてご紹介してきました。

同じ振袖でも、帯の色や柄で印象はガラリと変わります!

 

成人式=振袖なのはもちろん、帯の合わせ方においてもとことんこだわってあなただけのコーディネートを完成させることができます!

もちろんどの帯を選べばいいのか不安な場合は、店舗スタッフと相談して選んでいきましょう!

 

 

参考文献:大竹恵理子(2020)『マンガで教養 はじめての着物』朝日新聞出版

 

一覧へ戻る

関連記事

カテゴリー

全て 成人式準備ガイド 振袖の選び方 振袖の豆知識、ママ振りについて 振袖小物、ヘアメイク、ネイル 振袖レンタル 振袖購入
AKASE AKARI