カタログ請求 振袖を探す お店を探す

あなたももう”大人”?成人になったらできること 〜18・19歳と20歳のできることの違い〜

振袖を着て成人式に参加するだけが成人になるということではありません。
”成人を迎えること”に伴って知っておくべきことがたくさんあります。
この記事を読んで少しでも成人を迎えること、大人になることへの認識を深めてもらえたらと思います!

明治時代から今日までの約140年間、日本の成年年齢は20歳と定められていました。
この民法が改正され、2022年の4月1日から成年年齢が20歳から18歳に変わりました。
これによって、2022年4月1日に18、19歳の方は2022年4月1日に新成人となります。






18歳で成人になったらできることは

ここでは18歳で成人になって変わること、できるようになることや20歳までできないこと、成人になった際の注意点、成人式についてざっくりお話しします!

もう18歳、19歳だけどイマイチ成人になるということがピンとこない、もうすぐ18歳になるという方の参考にしてもらえればと思います♡

成年(18歳)になると何が変わるのか?

成年に達すると、未成年と何が変わるのでしょうか。

民法が定めている成年年齢は「1人で契約ができる年齢」という意味と、「父母の親権に服さなくなる年齢」という意味があります。成年に達すると親の同意を得なくても、自分の意思で様々な契約ができるようになるということです。

18歳になったらできること

親の同意がなくても契約ができる

民法の改正による成年年齢引き下げにより、親の同意なしで契約ができる年齢も18歳以上になりました。

多くの契約は18・19歳の未成年の場合、契約には親の同意が必要でした。しかし改正後は、親の同意なしで自分1人の名前で契約ができるようになります。

ただし未成年取消権による購入後の契約取り消しは、2022年4月1日以降できなくなりますので、契約する際には十分注意して手続きするようにしましょう。

・携帯電話の契約

・賃貸契約

・クレジットカードを作る

・ローン契約ができる

・1人暮らしの部屋を借りる   など

10年有効のパスポートを取得できる

今までは5年有効のパスポートしか取得できませんでしたが、有効期限が10年のパスポ―トを取得できるようになります。

国家資格を取得できる

今回の民法改正により、下記の国家資格を取得することができます。

・公認会計士

・司法書士

・行政書士

・社会保険労務士

・歯科医師

・獣医師

・薬剤師免許 など

国家資格を取得できる年齢が早まることで、実際に仕事に就く年齢も早まる事になるため未成年の将来設計に大きな影響を与えるとされています。

結婚可能年齢

男女共に結婚できる年齢が18歳以上になります。

従来では「男性は18歳に、女性は16歳にならなければ婚姻することはできない」と定められていましたが、男女で結婚できる年齢が違うこと、女性の結婚できる年齢が早すぎることもあり、結婚年齢も改正となりました。

20歳にならないとできないこと

成人年齢が18歳に引き下げられても20歳にならないとできないこともあります。健康被害やギャンブル依存症対策の為、飲酒や喫煙、公営ギャンブルは認められていないので注意するようにしましょう。

・飲酒をする

・喫煙をする

・競馬、競輪、オートレース、馬券などを買う

・大型・中型自動車運転免許の取得

成人年齢引き下げの注意

成人年齢の引き下げにより、消費者被害の拡大が懸念されています。契約は、法的な責任

が生じる約束なので法的拘束力を持っています。そのため一方的に契約を取り消すことはできません。

未成年が契約する場合は親の同意が必要で、同意がない場合の契約は取り消すことが可能です。しかし18歳になり、成人扱いされると親の同意がない契約でも取り消すことができません。

契約にもさまざまなルールがあります。そうした知識がないまま安易に契約を交わしてしまうと、トラブルに巻き込まれてしまう可能性があります。

また、若者をターゲットに悪質な業者も増えてきています。正しい知識を身に付け、事前に内容等をよく確認して契約をするようにしましょう。

成人になっても取り消しできる契約

・クーリングオフによる取り消し:強引な勧誘などで契約してしまった場合8日間以内(マルチ商法は20日間)であれば契約を無条件に解除できる制度

・消費者契約法による取り消し:嘘をついたり不安を煽ったりなどの不当な勧誘があった場合、契約を取り消すことができます。

成人式はどうなる?

成人式の時期等に関しては、法律等の決まりはありません。各自治体の判断で成人式は実施されており、多くの自治体では1月の「成人の日」前後に開催し、その年度に20歳になる方を対象としています。

成年年齢が18歳に引き下げられたあと、対象は18歳の方に変わるのか、変わった場合は高校3年生の1月という受験シーズンに実施していくのか、18歳、19歳、20歳の3世代同時に実施するのかといった課題が指摘されています。

各自治体で情報を確認するようにしましょう。

〈まとめ〉”大人”の意識をしっかり持つことから始めましょう!

民法改正によって18歳になったら親の同意なしで契約ができるようになったり、自分の意思で住む場所や進学や就職などの進路を決めれるようになりました。

自分で決めれることが増えるということは、それだけ責任が伴ってきます。

自分1人だと悩んでしまう時は、周りの自分よりもっと”大人”に相談してみましょう!

18歳からできること、20歳までできないことをしっかり理解した上で”大人”の自分を楽しみましょう!

また、ここではざっくりとした内容を紹介しただけなので一度ご自身でも成年年齢に関することを調べてみてください。

みなさんの進学や就職、私生活において重要なことばかりです。

自分自身が必要な情報は何なのか、情報の断捨離ができることも”大人”の一員として大事なことではないでしょうか。

 

参考文献:内閣府大臣官房政府広報室”18歳から”大人”に!成人年齢引下げで変わること、変わらないこと。.政府広報オンライン.2022-1-7.

https://www.gov-online.go.jp/useful/article/201808/2.html,(参照2022-11-16)

一覧へ戻る

関連記事

カテゴリー

全て 成人式準備ガイド 振袖の選び方 振袖の豆知識、ママ振りについて 振袖小物、ヘアメイク、ネイル 振袖レンタル 振袖購入
AKASE AKARI